MINIモン ゲットだぜ!(爆) 〜GP編〜 Ver.2
京商GP10?改 GPオフローダー

S隊長のGPバハバグを見て、エンジンの迫力に脳天直撃でした(笑)

欲しい・・・
そこでS隊長にオネダリしてオークションで落札したものを譲ってもらいました〜

ベンツボディの京商GP10でしたが、ボディはS隊長宅の壁に壁に掛かってました(笑)
中身はフタバ受信機&スロットルサーボ、サンワのステアサーボ、HPIの謎型エンジン付きのハイブリッドです

まずはバラしたパーツを洗濯洗剤で漬け置き洗浄、その間に格安タイヤや100円ショップのタッパーなどを買出しに行きました
帰宅後、前後デフロックや可動部のグリスアップなどの再組み立て・・・結構面倒くさい(笑)

車体が出来たので、ボディを乗せて妄想開始(爆)
ボディ位置や内部の大まかなレイアウトが決まったが、ミニクーパーはイマイチ迫力に欠ける
後方排気ででっかいマフラー(モドキ)がきっとカッコいいに違いない・・・ 思い込みと勢いで空き缶付けちゃいました(笑)
うっわ〜、カッコ悪ぅ・・・
あまりにもカッコ悪過ぎなので、リコイルユニット交換のついでにレイアウトも変えました
ボディ後方も大胆にカット(笑) 割りと見れるモノ(当社比)に仕上がりました

後はシェイクダウンを待つばかり ステアリング周りの耐久力がちょっぴり心配です〜
作業場
作業場です(爆)

コレが終わるまで当然ベッドは使えません
妄想中
あ〜 すっかり夜に・・・って言うか夜中ですな

ボディ位置等を妄想中(笑)
更に妄想中
フロントのボディキャッチは、そのまま生かしてみた
風味付け
↑で完成は味気無いので、管理人K的風味付けをしてみた

う〜ん、カッコ悪ぅ(T.T)
悩む
イマイチ収まりが良くないな〜
ほぼ完成
始動テスト中に、リコイルユニット内のゼンマイが切れてしまった
交換ついでに、レイアウトも変更
ほぼ妄想通りの形になりました
ほぼ完成
右〜
ほぼ完成
後ろ〜

大胆なボディカットが漢らしい?
ほぼ完成
左〜
ほぼ完成
上〜
オイルキャッチ?
作ってから気付いたけど、直管以外の何者でもないな(笑)

偶然ボトル缶を使用してるので、排オイルも簡単に処理できます
防塵仕様
タッパーに受信機とバッテリーを入れて簡易防塵してます

S隊長のアイディアをパクって見ました(笑)
防塵仕様
右側から〜エンジン周り

勢い仕様からコンパクトに仕様変更
エンジン周り
若干タッパーがエアクリに被ってますが気にしない事にします(笑)

直管オイルキャッチはエスプレッソです
壊れたらブラックのボトル缶にします(笑)
タッパー内部
タッパーの中身です

受信機とバッテリーをスポンジでガード
内壁は100円ショップのサンシェードを使用してます
ギア周り
2スピードギアがむき出しだった(笑)
軽くガードを作らなきゃ
比較
M03との比較

ウチってまともなミニクーパーが全く無いなぁ・・・
悪役?
GPモンスターミニとEPモンスター”M”
ちょい悪風でいい感じ(笑)
尻
両車、尻に特徴アリ


2006.08.08 GPM砂漠テスト
祈祷
砂漠の神様?に安全祈願をするS隊長(爆)
まだキレイ♪
ボディは取っちゃってますが、走行前のスナップ

中央はS隊長の新型テスト車両 新型タッパーを搭載(笑)
手前はカチアゲ・オイルキャッチャー付きの管理人ミニモン
走行後
1回転がった後のミニモン

各所が砂塗れ(笑)
管理人KIBAはパーツでケガして血塗れでした(T.T)
ピット
西尾張RC小隊の万能ピット(爆)

S隊長、既にエンジン降ろしてますな〜
整備タ〜イム
S隊長、毎度恒例のエンジン降ろし(笑)
今回は遠心クラッチが熔解、クラッチベルに固着してました
整備タ〜イム
固着したクラッチを引っぺがし、テスト車両の物を移植
フロントアクスルも割れたために、急遽2WD仕様に(笑)

何故か4WDの時より良い感じに走ってくれました
整備タ〜イム
プラグヒーターの電池切れに気付かず
かからん!と切れてた頃ですかね(爆)

この後、無事始動してハーフスロットルで走行しましたが
こちらもクラッチが熔解、フライホイールに固着(T.T)
終了〜
雨も降ってきたので撤収開始〜と言いながら記念撮影(笑)
終了〜
やはり中央のバハバグが1番決まってますね〜
終了〜
マイGPMミニモン

次は2WDでウイング付きか〜??(笑)
終了〜
これが無かったらプリマンタで我慢できたのに〜〜
終了〜
TR−15Tのボディを乗せたテスト車両
K隊員用のレンタカーの予定です(笑)

これも現地で改造前の状態に戻してたな〜
終了〜
後姿は漢全開(怪?壊??)の我がミニモンが
1番カッコいいですな!・・・と自画自賛(爆)
合体(笑)
帰宅後、エンジンを降ろしクラッチベルを外してみると
見事に合体してましたよ(笑)
合体(T.T)
GPでオフロード走行はかなり負荷がかかるんですね〜
その上、2スピードギア側のクラッチ調整もしないで
空ぶかししてたのも原因でしょうな(爆)