ニセTGS−R ワイド化計画(2)
タミヤXGB TGSシャーシ

前回の続きでワイド化の話ですが、部品を単品で買うと結構高価になるのがわかったので
思い切ってTT−01エンツォのキットを買ってしまいました(笑)

チョイチョイっとハブ交換などをして、車体は10分掛からずに終了
ついでにボディも移植しようと載せた時にクーリングヘッドとエアクリが天井に接触する事に気付く(ToT)
しかしワイド化の影響でフォーカスのボディではリアが干渉するし・・・

ここは発想の転換が必要だと思い、ウチの大蔵大臣と会談の結果
資金提供が成立(爆)
一気にTT−01も製作する事を決断しました〜

んで、部品調達ついでにTGS用に買ったモノは京商の完成済みタイヤ4本とフェラーリF430完成ボディ
F430にした理由は重心が低いのとカーボン調ウイングが付いてる事です(笑)
天井もあまり絞られてないのでヘッドとエアクリにも多少余裕も出来ました
後はシェイクダウンを待つのみです

さらに引き続き
大きなお友達大募集中
です(笑)

円蔵
一般人には手が届かないクルマ
RCだと手軽に買えます(笑)
改修1
ワイド化されたリア周り

マフラーよりタイヤ半分ほどワイド
以前はこちら
Oh,No・・・
エンツォのボディは天井方向に絞られているために
クーリングヘッドとエアクリが接触します

リアを上げれば解決しますが
サイドがとてもカッコ悪くなります
改修2
京商の格安タイヤ4本を
接着ハブで強制的にワイド化(笑)

ちょっと貧弱に見えますな・・・
F430
少々Fタイヤが奥まってますが
まずまずの仕上がりかと自己満足(笑)